 |
 |
由比町と言えば桜エビで有名 |
|
 |
 |
旧東海道の面影を残した情緒ある町並みが数キロに渡って続く |
|
 |
 |
由比本陣公園。中には東海道広重美術館がある |
|
 |
 |
この人形は野次さん喜多さんだろうか??
中はお土産屋さんと桜海老料理屋がある |
そこで揚げ桜えびどんぶりを注文。サクサク感がよくとっても美味しかったです。 |
 |
 |
和紙 錦織の館 |
JR由比駅前。駅前にレンタルサイクル(1回500円)があるので電車で来た人は利用する人が多い |
 |
 |
JR由比駅 |
JR由比駅付近 |
 |
 |
JR由比駅から西に1km程の場所の旧東海道。旧宿場町の面影を最も色濃く残している場所の1つ。 |
小池邸 |
 |
 |
あかりの博物館 |
東海道自然歩道(さった峠) |
 |
 |
東海道自然歩道から下を見下ろすと断崖絶壁(?)。もしも某国と戦争になったら間違いなく空爆される場所。 |
東海道自然歩道(さった峠) |
 |
 |
さくら海老の水揚げが日本一の由比漁港 |
さった峠から見た由比町。東名高速道路、国道1号線、東海道本線と新幹線以外の東西の大動脈が狭い範囲に集中。ただ第二東名開通によって交通集中が分散される見込み。 |
 |
 |
太平洋自転車道 |
富士由比バイパス。多くの車は高速道路並の速度を出す。ただ覆面や交機による取り締まりが多いので注意が必要!! |
 |
 |
東名高速では唯一海沿いを走る由比町付近。しかし高波時には通行止めになり交通に支障が出る。 |
東名高速から見たさった峠。前にあるトンネルはさったトンネル。 |
 |
 |
東名高速の高架下は海である。阪神淡路大震災の教訓や近い将来発生が予想されている
東海大地震に備えて橋脚は補強工事されている。 |
昔は由比町の沿岸全てが渚だったが富士由比バイパス、東名高速の開通で海岸はテトラポットだらけになり昔ながらの由比町内の渚はここだけになってしまった。 |